
いらっしゃいませ。
ここは、私の日々のスタイリングで、気づけば実践している「ゆるっとしたルール」や、
気分と服の関係をざっくばらんに語る部屋です。
スタイリストで「これはあかんやろ~」と思われることもあるかもしれませんが…
そこはどうぞ、ご容赦ください。
服は、着る人に寄り添うためにある──そんな想いを込めて。
私スタイル ~ゆるルールで毎日を整える~
完璧じゃなくていい。
でも、ちょっと意識するだけで、気分が変わる。
これは、私が毎日を心地よく過ごすための“ゆるルール”。
自分らしく、自然体でいられるように。
🌿私スタイル ~ゆるルール~
🎯 誰に会うかでカラー調整
→ 相手の雰囲気に合わせて、色で気持ちを整える
📅 出勤前日には一応、翌日の服を決めておく
→ 朝に気分が変わったら、もちろん臨機応変に
👟 最初に決める一点は、トップス・ボトムス・アウター・靴・バッグのどれか(なんでもOK)
→ 頭に浮かんだものからスタート。感覚を信じる
🎨 なるべくきれいな色の服を選ぶ
→ 気分が沈みそうな日こそ、色の力を借りる
👜 柄物は一点まで(バッグも含めて)
→ 引き算の美学。主役を決める
🖤 大好きな「黒」はあえて週一まで(なるべく)
→ 黒に頼りすぎないように、色遊びを忘れずに
🧥 羽織は2パターン試す
→ 気温と気分、どちらにもフィットするものを
⚫ 連日モノトーン合わせをしない(なるべく)
→ 色のリズムを大切に。単調にならないように
🌈 カラーを楽しむ
→ 服は気分のスイッチ。色はその鍵(雨の日はあえて明るく)
🌀 多忙の日は着心地の良いものに
→ 無理しない。動きやすさと心地よさを優先
⚖️ バランスに違和感がないように
→ 鏡の前で「なんか変?」を見逃さない
🍻 乾杯デーはウエストにゆとりが必要!
→ おしゃれも快適さも、どちらも大事
👢 歩く日は足さばきの良いボトムで
→ 動きやすさとシルエットの両立を意識
😊 着用後は鏡の前で“笑顔スイッチ”
→ 自分に「いいね」って言えるように
💄 口紅を忘れない(血色対策、色は特に気にしない)
→ 顔色が整うだけで、気持ちも整う
🐩へ『バイバイ」と手を振って静かに見送ってもらう →ときに吠える🐩🎶(それもまた、イヴの”気分”というスタイル)
🌈 今日の私カラーは整ったかな?
鏡の前で、ちょっとだけ笑ってみる。
それだけで、朝が少しやさしくなる。
私自身、毎日このルール通りに過ごしているわけではなくて。
気づいたら“ちょっと整ってたかも?”くらいのゆるさで続けています。
なんとなく心地よくなれたらOK。そんな気持ちで、今日も服と向き合っています。
コメント